ファッションレンタルサービスについて、お店ごとの洋服のテイストはどう違うのか、料金や手続き内容はどれぐらい違うのかを調べるために、実際に6社を同時にレンタルして比較してみました。
また私のようにズボラな人もいると思ったので、「どのサービスを使えば仕事やデートに着ていく服装を考えずに済むか」という独自の視点も取り入れてみました。
元々のファッションレンタルは、結婚式のドレスや成人式の着物など、高価で利用頻度の少ない衣装を借りるためのサービスでした。現在のファッションレンタルは、洋服を買いに行く時間がない、毎日のコーデが面倒くさい、おしゃれが苦手な人にもおすすめのサービスとなっています。
自分の使い方に合ったファッションレンタルサービスを利用することで、毎日の生活がコンパクトかつおしゃれになるのも特徴ですね!
目次
ファッションレンタルのおすすめランキング
人気の月額制のファッションレンタルサービスをおすすめ順に紹介します。ラインアップが豊富なサービス、コスパ(料金と借りられる点数のバランス)が良いサービスを優先的におすすめしています。
1位 エアークローゼット(airCloset)

月額料金(税抜) | ライトプラン:6,800円 レギュラープラン:9,800円 |
洋服の選び方 | プロのスタイリストが個別にコーディネート |
1箱あたりの着数 | 3着 |
交換回数 | ライトプラン:月1回 レギュラープラン:無制限 |
返送料(税抜) | 1回につき300円 |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ、郵便局、銀行) |
配送会社 | ヤマト運輸 (PUDO、コンビニ受取・返却可能) |
利用者層 | 20代後半~40代 |
洋服のジャンル | オフィスカジュアル |
レンタル商品の購入 | 可能 |
*コーディネート満足度91.8%
*1ヶ月10万円以上の洋服を借りられる
エアクロ登録後、初回ボックスが届いた!初めはハズレるって聞いてたけど、イヤイヤ…初回からストライクでしたよ✨どの服も欲しくなるなぁ💕スタイリストさん凄い。#エアクロ
— MMegumi (@nasemamo) August 26, 2019

エアークローゼットは、プロのスタイリストが一人ひとりの悩みや「いいね!」したアイテムなどを参考に、あなたに合ったコーディネートを提案してくれます。
エアクロがおすすめの理由
ほぼ毎日の洋服をスタイリストがコーディネートしてくれたファッションレンタルで賄うことができ、気に入った洋服は会員特別価格で購入することもできるので、洋服を買いに行くために外に出る必要がなくなります。
月に3着レンタルできるライトプランと、沢山の洋服が楽しめる借り放題のレギュラープランがあり、お値段もお手頃で使いやすいのもポイントです。
エアークローゼットは300以上のブランドを取り扱っており、私が実際に利用してみた際も幅広いコーディネートを提案してもらえたので、届く服がワンパターンになるといった心配もありません。
また結構重要なポイントなのですが、レンタルサービスで心配されるような臭いのもうれしい点です。
エアクロの口コミ・評判は?
各種SNS・ブログを調べてみたことろ、エアークローゼットの口コミや評判にはひどい感想が少なめで、トラブルが少なく満足度が高いことがうかがえます。
参考までにエアークローゼットの実際のユーザーの口コミや評判を集めてみましたので、年代別やシーン別に紹介しています。また、実際に1ヶ月間エアクロを借りてみたときの写真と感想もまとめてあります。
-
-
【口コミ・体験】エアークローゼットを実際に借りてみたらどうだった?お得な招待コードも紹介!
エアークローゼット(airCloset)でファッションレンタルをしてみました。赤と白にまとめられたシンプルな公式サイトから洋服のシンプルさを期待します。クローゼットという単語から連想させる赤いハンガー ...
続きを見る
1回の返却につき返送料が300円(税抜)かかる点は少し残念ですが、毎日のコーデに使う時間と買い物に行く手間を考えたら、1万円以内でおしゃれな洋服とスタイリストサービスがついてくるお得なサブスクリプションサービスです。
今のところ残念ながら男性や子供用の洋服の取り扱いはありませんが、エアークローゼットは20代から40代、50代までの女性に人気のあるファッションレンタルと言えますね。
エアークローゼットの料金プラン
エアークローゼットの料金プランは基本的に2種類です。1ヶ月に1回(3着)レンタルできるライトプランと借り放題のレギュラープランがあります。
借り放題のレギュラープランを利用すると、1ヶ月で3着入りのボックスを約4~5回交換できます。
レギュラーおまとめパックは、レギュラープランを3ヶ月以上まとめて契約することで最大1ヶ月分の月額料金が割引されるお得なサービスです。3ヶ月以上利用することが決まっている人はこのパックがおすすめです。
エアークローゼットの取り扱いブランド
エアークローゼットは300以上のブランド、10万着以上の洋服を取り扱っています。新鮮な気持ちで洋服を楽しんでほしいという想いから、取り扱っているブランド名は公開されていません。
今回1ヶ月のレンタルで実際に届いたブランドは「Radicle」「Twenty three」「AnnaKerry」「CLEAR IMPRESSION」「INNOWAVE」「PREFERIR」「MEDDUM」「BOU JELOUD」「YULICA」「R-ISM」の10種類で、いずれのブランドも20代~40代をターゲットに作られているものが中心でした。
1着あたりの価格帯は1万円前後で、なかには2万円ぐらいの洋服もありました。借り放題のレギュラープランを利用すると1ヶ月で約10円相当の洋服レンタル+プロのスタイリングを試してみることができます。
エアークローゼットの取り扱いアイテム


エアークローゼットはオフィスカジュアル中心の洋服を取り扱っていますが、すべて女性用でメンズ服の取り扱いはありません。
アクセサリーオプションを利用すると、レンタルする洋服に合ったアクセサリーを1箱につき1つレンタルすることができます。
エアークローゼットの取り扱いサイズ
エアークローゼットは、S・M・Lサイズの通常サイズとL・2L・3Lの大きいサイズに対応したプラスサイズプランを取り扱っています。
他の洋服レンタルサービスよりも大きめな服の取り扱いがある点もポイントが高いです。
エアークローゼットの通常サイズ一覧
身長 | 146~177(cm) |
トップス | S/M/L |
パンツ | S/M/L |
スカート | S/M/L |
アンダーバスト | 60~80(cm) |
ブラ | AA~I |
ウエスト | 58~70(cm) |
ヒップ | 84~95(cm) |
股下 | 55~85(cm) |
太もも | 35~65(cm) |
L・2L・3Lの大きいサイズに対応したプラスサイズプランは、月額12,800円でプロのスタイリストにコーディネートしてもらった洋服を1ヶ月に5着レンタルすることができます。
エアークローゼットの大きいサイズ一覧
Lサイズ | B:86-106 / W:69-86 / H:92-106 |
2Lサイズ | B:94-115 / W:77-88 / H:97-107 |
3Lサイズ | B:100-120 / W:85-94 / H:102-113 |
取り扱っている洋服の種類の豊富さと、コスパの良さがエアクロがおすすめな理由です。割引用の招待コードもありますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!
2位 メチャカリ

月額料金(税抜) | ベーシックプラン:5,800円 スタンダードプラン:7,800円 プレミアムプラン:9,800円 |
洋服の選び方 | 自分で好きな洋服を選ぶ |
レンタル枠 | ベーシックプラン:3枠 スタンダードプラン:4枠 プレミアムプラン:5枠 |
交換回数 | 無制限 |
返送料(税抜) | 1回につき380円 |
支払い方法 | クレジットカード (JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International) キャリア決済(ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済) |
配送会社 | ヤマト運輸 (コンビニ受取・返却可能) |
利用者層 | 10代~50代 |
洋服のジャンル | カジュアル、オフィスカジュアル |
レンタル商品の購入 | 可能 |
*earth music&ecology系列
*カジュアルが得意
お洋服のサブスクレンタルはメチャカリ利用。人気のものがあっという間に借りられちゃってなくなるけど、新品だし、洗濯しなくて済むし、なによりタンスを圧迫しないのが良いです。ストライプインターナショナル系なので、アースとかの若い子の着るもの多いけど、選べば全世代オッケーだと思う。
— ⊿THE爆裂ト×シコ'19 (@bakuretsu_T) August 4, 2019

メチャカリがおすすめの理由
メチャカリは、月額5,800円で手元に3着までレンタルした洋服を置いておくことができます。1ヶ月間のレンタル数に制限はなく、返却または購入をした分だけ新しくレンタルできる借り放題のファッションレンタルサービスです。
メチャカリでレンタルした洋服には返却期限がなく、60日間借り続けるとその洋服を無料でもらえます。
レンタルできるアイテムは全てタグ付きの新品未使用品なので、中古は気になるという人でも安心して利用できます。
メチャカリの口コミ・評判は?
欅坂46を起用したテレビCMを放映しているため、ファッションレンタルサービスの中でも知名度はとても高く、口コミ評判も比較的良いものが多いです。発音が似ていることから、メルカリとの関係が気になる人が多いみたいですが、全く関係のない企業です。
メチャカリの実際のユーザーの口コミや評判を年代別やシーン別に集めて紹介しました。また、実際に1ヶ月間メチャカリで洋服を借りてみたときの写真と感想も掲載していますので参考にしてみてください。
-
-
メチャカリの口コミ・評判まとめ!実際に洋服をレンタルして体験談もご紹介!
テレビCMにより知名度抜群のメチャカリですが、実際のところサービスはどうなのでしょうか!? 私も色んな洋服レンタルを利用してますので、今回はメチャカリを実際に体験したうえでじっくり解説していきたいと思 ...
続きを見る
メチャカリの料金プラン
初月はベーシックプランのみ申し込みが可能です。月額5,800円で手元に3着までレンタルしたアイテムを置いておくことができます。
購入する際は表示価格よりも5%OFFで買うことができます。
メチャカリの取扱いブランド
メチャカリは10代、20代、30代、40代、50代向けの幅広いブランドを取り扱っています。
基本的には「earth music&ecology」系列のブランドが多く、シンプルでカジュアルな洋服の取り扱いが多いです。
メチャカリの取扱いアイテム
メチャカリにはレディース服のほかにメンズ服やキッズ服も取り扱っています。メンズアイテム・キッズアイテムの品揃えは、レディースアイテムほど多くないのが残念です。
レディースはトップス、アウター、ワンピース、ボトムス、バッグ、アクセサリー、インナーを取り扱っています。
メチャカリの取扱いサイズ
メチャカリでは、F(フリー)サイズを中心に、XS~XLサイズまで取り揃えています。
キッズは95~150までの洋服を扱っています。
メチャカリの招待コードは
残念ながら存在しません
3位 Rcawaii(アールカワイイ)

月額料金(税抜) | 月1定期プラン:6,800円 スタートプラン:9,980円 シルバープラン:19,980円 |
洋服の選び方 | スタイリストが個別にコーディネート |
1箱あたりの着数 | 月1定期/スタートプラン:3着 シルバープラン:6着 |
交換回数 | 月1定期プラン:月1回 スタート/シルバープラン:無制限 |
返送料(税抜) | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード (VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International) Paidy翌月払い(コンビニ、銀行、口座振替) |
配送会社 | 発送:佐川急便 返却:佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便(一部有料、コンビニ返却可能) |
利用者層 | 20代~40代 |
洋服のジャンル | オールジャンル |
レンタル商品の購入 | 可能 |
*オールジャンル対応
*かわいい系が得意
今回は母と一緒に借りました♡
20代と50代が同じ所でレンタルできるのもすごいw
普段選ばない服を着て意外とおしゃれだと母もご満悦☺️
もう少しぽっちゃりさんの服が増えるといいな!#Rcawaii @rcawaii #ファッションレンタル pic.twitter.com/lT6ctkzsxg— きなこ (@El65Epe) October 10, 2019

アールカワイイ(Rcawaii)がおすすめの理由
Rcawaiiは一人ひとりの利用シーンや好みに合わせてスタイリストがぴったりなコーディネートを提案してくれます。
「オールシーン対応ファッションレンタルNo.1」と謳っているだけあって、取り扱っている洋服のジャンルがとても幅広いです。オフィスカジュアルやデート服はもちろん、結婚式のドレスや創業100年の老舗呉服専門店とコラボした着物や浴衣、キャバドレス、ハロウィンのコスプレなども借りることができます。
月に3着レンタルできる月1定期プランと、好きなだけ洋服が楽しめる借り放題のスタートプランとシルバープランがあります。同時交換サービスを利用すると常に手元にレンタルした洋服を置いておくことができるので、着る服が無くて悩む心配がありません。気に入った洋服があったら買取することもできます。
アールカワイイ(Rcawaii)の口コミ・評判は?
Rcawaiiは若い人向けのファッションレンタルに思われがちですが、口コミ評判を見てみると30代や40代でも満足していることが伺えました。コーディネートに悩んだときは、LINEやメールで気軽にスタイリストに相談することができます。
色んな洋服を試したい人にはおすすめのファッションレンタルサービスです。
こちらで、アールカワイイを利用しているユーザーの口コミや評判を年代別やシーン別に集めて紹介しています。また、実際に1ヶ月間アールカワイイで洋服を借りてみたときの写真と感想も掲載していますので参考にしてみてください。
-
-
【Rcawaii】アールカワイイの口コミ・評判まとめ!実際に洋服をレンタルして体験談もご紹介!
Rcawaii(アールカワイイ)でファッションレンタルをしてみました。ピンク色で統一された公式サイトからは可愛らしい印象を受けます。 私も色んな洋服レンタルを利用していますが、今回はRcawaiiにつ ...
続きを見る
アールカワイイ(Rcawaii)の料金プラン
Rcawaiiの料金プランは3種類あります。1ヶ月に1回(3着)レンタルできる月1定期プランと借り放題のスタートプラン、シルバープランがあります。
借り放題プランを利用すると、1ヶ月でボックスを約3~4回交換できます。スタートプランは1箱3着ですが、シルバープランは1箱6着なのでスタートプランより2倍洋服を楽しむことができます。
同時交換サービスを利用することで、返却するボックスと引き換えに新しいボックスが玄関先で貰えます。すぐに新しい洋服が楽しめるので便利です。
アールカワイイ(Rcawaii)の取り扱いブランド
Rcawaiiは300以上のブランド、数10万着のアイテムを取り扱っています。
今回1ヶ月のレンタルで実際に届いたブランドは「INDIVI」「LE JOUR」「Healthy」「ZARA」「LADYMADE」「marvelous by Pierrot」「COUP DE CHANGE」「Tearly」の8種類でした。
1着あたりの価格帯は1万円前後で、なかには15,000円の洋服もありました。借り放題のスタートプランを利用すると1ヶ月で約90,000円相当の洋服とパーソナルスタイリングを堪能することができます。
アールカワイイ(Rcawaii)の取り扱いアイテム
Rcawaiiは「デート」「女子会・飲み会」「キャバクラ・ドレス」「ラウンジ・ガールズバー」「同伴・アフター・出勤」「ショッピング・お出かけ」「学校・普段着」「オフィス・通勤・会食」「レストラン・バー・ホテル」「芸能・モデル・SNS撮影」「パーティー・結婚式」「ママ会・子育て」などの幅広い利用シーンに対応しています。
Rcawaiiでレンタルできるアイテムは洋服だけですが、おすすめのコーディネートとして提案されたアクセサリー、シューズ、バッグは購入することができます。
アールカワイイ(Rcawaii)の取り扱いサイズ
RcawaiiはXS・S・M・Lサイズに対応していますが、実際に取り扱っている洋服は細身のものが多いです。サイズをしっかり確認してから利用しましょう。
Rcawaiiの取り扱いサイズ一覧
身長 | 148~180(cm) |
トップスサイズ | XS/5号/34 S/7号/36 M/9号/38 L/11号/40 |
ボトムスサイズ | XS/5号/34 S/7号/36 M/9号/38 L/11号/40 |
トップバスト | 77~96(cm) |
カップ | A~I |
ウエスト | 54~70(cm) |
ヒップ | 78~95(cm) |
足のサイズ | 22~25(cm) |
RcawaiiはA〜Iカップに対応していますが、トップバストが77〜96cmという制限があります。対応しているサイズを表にしてみたので、いつも着けている下着のサイズを参考にしてみて下さい。
トップバスト77〜96cmの対応表
(カップ×アンダーバスト)
A | B | C | D | E | F | G | H | I | |
65 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
70 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
75 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
80 | ○ | ○ | ○ | ||||||
85 | ○ |
4位 エディストクローゼット(EDIST.CLOSET)

月額料金(税抜) | 1ヶ月契約(トライアルプラン):9,200円 3ヶ月契約(レギュラープラン):8,600円 6ヶ月契約(ゴールドプラン):7,900円 12ヶ月契約(プラチナプラン):7,600円 |
洋服の選び方 | コーデセット:プロのスタイリストがセレクトした14種類のコーデセットから4点セットを選ぶ カスタムセット:自分で好きな4点を組み合わせて選ぶ |
1箱あたりの着数 | 4着 |
交換回数 | 月1回 |
返送料(税抜) | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード (VISA、Master Card、Diners Club International、AMERICAN EXPRESS、JCB、SAISON) |
配送会社 | 発送:佐川急便 返却:ヤマト運輸(コンビニ返却可能) |
利用者層 | 30代~40代 |
洋服のジャンル | オフィスカジュアル |
レンタル商品の購入 | 不可 |
*自分で好きな服を選べる
*ブランドバッグもレンタルできる
エディストクローゼット
仕事用にカスタムで選んでみました💗
とっても上品で生地がしっかりしてる❗️
オフィスにぴったりじゃないか💗
とっても良き(о´∀`о)
着倒すぞぉ🔥 pic.twitter.com/a8uNe7jgbn— にゃんたん (@nyantancos) January 8, 2019

エディストクローゼットは、プロのスタイリストが監修したおすすめのコーディネート4点セットを14種類から選ぶ「コーデセット」と、自分で好きなアイテムを組み合わせて4点をレンタルする「カスタムセット」の2種類の選択方法があります。口コミ評判を見るとコーデセットよりもカスタムセットを利用している人の方が多い印象です。
エディストクローゼットの洋服は全てオリジナルブランドなので既製品にはないこだわりがあります。30代~40代の利用を想定した体型カバーや機能性などが重視されつつ、オフィスからプライベートまで幅広いシーンで着回せるような洋服が揃っています。実際の利用者の感想では「生地がしっかりしていて上質に感じられた」との声が多いです。市販されていないので知り合いと洋服がかぶる心配もありません。
特典が多いのもエディストクローゼットの魅力の1つです。普段はレンタルした洋服を購入することはできませんが、毎年2回(3月・9月)4点コーデを丸ごと貰えるプレゼントキャンペーンがレギュラープラン以上の会員限定で開催されます。人気の商品はすぐ在庫切れになってしまうのが難点ですが、4万円相当のセットを手に入れるチャンスです。
今回エディストクローゼットを1ヶ月利用しましたが、トライアルプランはおすすめしません。トライアルプランはホームページに掲載されているコーデセットの中からランダムで4点セットが送られてきます。自分で選ぶことができないので似合わない服や好みではない服が送られてくる可能性が高いです。
今なら初月無料キャンペーンを行っているので、初めて利用する人はプレゼントキャンペーンの参加資格もあるレギュラープランの利用がおすすめです。
エディストクローゼットの料金プラン
1ヶ月の契約よりも数ヶ月まとめて契約した方が最大19,200円お得に利用できます。
3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月契約の場合でも料金の請求は1ヶ月ずつです。初回のコーデセット発送完了日に請求が確定します。次月以降は毎月同日に料金が確定します。一括で請求されることはありません。
2019年10月1日の消費税増税のタイミングで、エディストクローゼットの料金自体も月額300~400円ずつ値上げされました。
エディストクローゼットは楽天IDで登録することもできます。※2019年5月に「楽天会員IDで新規登録」の新規受付は終了しました。楽天IDでログインした場合の支払い方法は楽天ペイのみとなります。
エディストクローゼットの取り扱いブランド
エディストクローゼットの洋服は全てオリジナルブランドです。
一部の商品は大人の女性に支持されているECブランド「STYLE DELI」とコラボした数量限定のスペシャルセットを取り扱っています。
エディストクローゼットの取り扱いアイテム
オフィスカジュアルを取り扱っており、プライベートにも着回せるような汎用性の高い洋服が多いです。
洋服と合わせてブランドバッグが月額+6,800円でレンタルできるエディストバッグ(EDIST.BAG)というサービスがあります。ゴールド・プラチナ会員限定のアップチャージプランですが、シャネル、エルメス、ヴィトンなどのハイブランドバッグが借り放題です。「あなたへおすすめのバッグ」として利用中のアイテムに合うバッグを提案してくれるのがポイントです。
現在はメンズやキッズの洋服の取り扱いはありません。
2018年春にはエディストキッズ(EDIST.KIDS)という男女90/100/110サイズの展開でのフィッティングサービスがありましたが、2019年現在は「ご好評につき終了しました」との表示になっています。
2019年2月21日からスペシャルアイテムとして卒園式・入園式に使えるスーツとスプリングコートが登場しましたが、期間限定の商品だったため現在は取り扱っていません。
エディストクローゼットの取り扱いサイズ
エディストクローゼットは洋服によってS、MサイズとFサイズ(フリーサイズ)のものがあります。
公式サイトにはサイズ表記と実際のサイズ感が異なるとの説明がされています。
サイズ表記がSの商品はS~M、Mの商品はM~Lのサイズ感となっております。
また、フリーサイズの商品は標準的な体型の成人女性の方であれば、ほとんどの方が着ることができます。
EDIST.CLOSET
\今なら初月無料!(~8月19日まで)/
5位 ブリスタ(Brista)

月額料金(税抜) | シルバー会員:10,000円 ゴールド会員:20,000円 プラチナ会員:30,000円 |
洋服の選び方 | 自分で好きな洋服を選ぶ |
1箱あたりの着数 | - |
交換回数 | - |
返送料(税抜) | 無料(月1回) |
支払い方法 | クレジットカード (VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International) |
配送会社 | ヤマト運輸 (コンビニ受取・返却可能) |
利用者層 | 20代~50代、キャリアウーマン |
洋服のジャンル | フォーマル、オフィスフォーマル |
レンタル商品の購入 | 不可 |
*ワンピース、ドレス専門
*ポイント制で無駄がない
ワンピ好きでブリスタさんのレンタルを利用してみました。普段、M又はLサイズを着用❗️1回目はピンクワンピLサイズ、その他2点はMサイズです。白ワンピは胸元がかなり細めですので背中にお肉がある私には少々、窮屈でした😭バストが大きい方も要注意かも😰 #Brista(ブリスタ)#ファッションレンタル pic.twitter.com/pyk9rqEnpm
— 空色のメロディ (@skybluemelody18) April 30, 2018

ブリスタは、ワンピース・ドレス専門のファッションレンタルサービスです。出張やお出かけ、プレゼン・セミナー、接待・会食・懇親会、結婚式やパーティーなどの幅広いフォーマルなシーンに利用することができます。実際にはセットアップ・ジャケットの取り扱いもあり、経営者層や個人事業主などのバリバリ働く女性からとても強く支持されています。
レンタルできる洋服の着数が決めれられている他のファッションレンタルサービスとは違い、ブリスタはポイント制を導入しています。1ヶ月に1回ポイントを購入してそのポイントの中から洋服を1ヶ月レンタルします。洋服は1着あたり2,800~24,000ポイント必要になります。取り扱っている洋服は1着2~3万円するハイブランドなアイテムばかりです。
1ヶ月の間にポイントを使い切る必要はありません。ポイントの有効期限は、新しくポイントを購入した日から1年間です。レンタルしない月には「休止」をすることでお金をかけずにポイントを保有しておくことができます。結婚式の時だけなどのスポットでレンタルしたいという人にもおすすめです。
今ならクーポンコードの入力で約1着分がレンタルできる3,000ポイントが貰えます!
ブリスタの料金プラン
月額10,000円のシルバー会員で毎月11,000ポイント、月額20,000円のゴールド会員で毎月23,000ポイント、月額30,000円のプラチナ会員で毎月35,000ポイントが付与されます。
シルバープランを利用すると毎月約3着レンタルすることができます。
結婚式などのスポット利用をしたい人はシルバープランで問題ありませんが、1週間に1回プレゼンやセミナーがある人はゴールドプランかプラチナプランの利用をおすすめします。
ブリスタの取り扱いブランド
ブリスタは350社以上のブランドを取り扱っています。
1着あたりの価格帯は2万円前後でした。1万円のシルバープランを利用すると1ヶ月で60,000円以上の洋服をレンタルすることができます。
ブリスタの取り扱いアイテム
ブリスタはワンピース、ドレス、セットアップ、ジャケットなどのフォーマル・オフィスフォーマルな洋服をメインに取り扱っています。
洋服のほかにもネックレスやハンドバッグなど小物のレンタルも行っています。
ブリスタの取り扱いサイズ
ブリスタのサイズ展開はXS、S、M、L、XL、Fの6種類です。
6位 サスティナ(SUSTINA)

月額料金(税抜) | 4,900円 |
洋服の選び方 | 自分で好きな洋服を選ぶ |
レンタル枠 | 10枠 |
交換回数 | 無制限(無料回数制限あり) |
返送料(税抜) | 無料(月1回) |
支払い方法 | クレジットカード |
配送会社 | 発送:佐川急便 返却:佐川急便、ヤマト運輸(コンビニ返却可能) |
利用者層 | 10代~30代 |
洋服のジャンル | カジュアル、フェミニン |
レンタル商品の購入 | 可能 |
*月額料金最安値
*カジュアル、フェミニンが得意
エアクロ、エディクロ、サスティナ。
ファッションレンタルを試してみて、服の素材感、見た目、着心地等勉強になる。ブランドによってもちろんターゲット層もあるし、予算もそこに関わってくるだろう。
自分が着たい服と、年相応である身だしなみとしての服と。色々考えるとサスティナはないかな…— きいろ@ママ (@NFzoH32FaQKApWI) August 17, 2019
サスティナは、今回紹介しているファッションレンタルサービスの中で月額料金が1番安いサブスクリプションサービスです。好きな洋服を自分で選んで手元に10着までレンタルした洋服を置いておくことができます。180日間借り続けるとその洋服は無料でもらえます。
2019年1月23日に大幅なリニューアルが行われました。アプリが廃止され、スマートフォンのWEBブラウザでのみ利用できるようになりました。レンタル点数が15点または30点から10点になってプランの仕様が変更されたり、キッズ・メンズアイテムの取り扱いが終了したことが大きな変更点です。
サスティナの取り扱っている洋服は若い人向けのものが多いです。カジュアル服の取り扱いが中心なので、仕事をしている30代の利用も厳しいかもしれません。
今回レンタルした洋服は全てタグ付きの新品未使用品でした。ほかの利用者からも「リニューアルしてから新品が届くようになった」という声が上がっていますが、今後も新品が届くという保証はできません。
サスティナの料金プラン
月額4,900円で10点までレンタルでき、毎月3着まで無料で新しいアイテムと交換することができます。
サスティナの取り扱いブランド
サスティナが取り扱っている洋服はワールド系列のものが多いです。
今回1ヶ月のレンタルで実際に選んだブランドは「HusHusH(Ladies)」「AG by aquagirl」「THE SHOP TK」「grove」の4種類でした。
1着あたりの価格帯は3,000円~6,000円でプチプラでした。安い洋服ばかりですが大量にレンタルできるので、1ヶ月で約50,000円相当の洋服が楽しめます。
サスティナの取り扱いアイテム
サスティナはトップス、ボトムス(パンツ・スカート)、ワンピースなどの洋服とバッグの取り扱いがあります。
個性的なカバンが多く安っぽいので、バッグをレンタルするのはあまりおすすめしません。
靴の取り扱いはありません。
サスティナの取り扱いサイズ
サスティナはM、Lサイズを中心に取り扱っています。
今回レンタルした商品の中でもブランドによってサイズが合わないことがありました。商品の詳細ページにも細かいサイズ情報は掲載されていないので注意が必要です。
サスティナの招待コードは
残念ながら存在しません
ファッションレンタル各社の料金・ラインアップを比較
一括りにファッションレンタルといってもサービス内容や特徴は大きく異なります。
上記で説明した選び方を参考にして、比較表から自分にぴったりのサービスを見つけましょう!
メチャカリの招待コードは 「洋服をゆっくり選んで買う時間がない…」 「自分に似合う色や洋服がわからない…」 「毎月の洋服代が高い」 現代の女性は仕事・家事・育児・恋愛などに追われて忙しい生活をしています。 自分の時間をゆっくり取れない人はもちろん、私のようにファッションに苦手意識のある人、逆に洋服が好きでクローゼットに洋服が溢れかえっている人などにファッションレンタルはおすすめです。 ファッションレンタルを利用することでこんなメリットがあります。 今までのファッションレンタルは、結婚式のドレスや成人式の振袖など冠婚葬祭用の出番の少ない洋服をレンタルするものでしたが、2015年頃にオフィスカジュアルやデート服などの普段着をレンタルできる新しいファッションレンタルが出来てからは、日常の負担が減らせる普段着のファッションレンタルが主流になっています。 まずはファッションレンタルを利用するメリットについて詳しく紹介していきます。 ファッションレンタルサービスには、自分で好きな洋服を選ぶ方法と利用シーンや好みなどの要望を伝えてプロのスタイリストに洋服を選んでもらう方法があります。 ファッションが大好きで自分で洋服を選ぶのが好きな人は気にする必要はありませんが、コーディネートが苦手な人や毎日の洋服選びが面倒くさいと思っている人でもプロのスタイリストにコーディネートしてもらうことで満足のいくおしゃれができます。 実際に私もファッションに対して苦手意識があったので普段の洋服も「着れればいいや」と投げやりな思いでいましたが、ファッションレンタルを利用してみたところ周りの人にとても褒められるようになりました。プロのスタイリストにコーディネートしてもらってなければ味わえてなかったであろう、とても新鮮な感覚を楽しめました。 スタイリストに伝える要望は細かいところまで対応してくれます。オフィスに着て行く洋服にしても会社によっては派手な格好はダメだっだりしますよね。ショートパンツNG、ジーンズNGなど規則に応じた要望から、二の腕がコンプレックスだからノースリーブNGなど体型に関する要望や色の指定も受け入れてくれます。「水族館に着て行くデート服をレンタルしたい」というアバウトな要望でもピッタリな洋服を送ってくれるのがプロの凄さです。 おしゃれに自信が無い人や関心が無い人こそ、ファッションレンタルでラクにおしゃれになりましょう! おしゃれと見なされるポイントのひとつであるトレンド服ですが、女性ものは1シーズン限りになるようなものも多く、流行を追っていると情報収集のための時間だけでなく高額なコストもかかります。 ファッションレンタルは頻繁に洋服の入れ替えが行われるため、常に最先端のトレンド服を楽しめます。 今回レンタルした中では、2019年夏シーズンのトレンドの一つである小花柄のワンピースをRcawaiiが、レースであしらわれたトップスをエアークローゼットが送ってくれました。他にもバックシャンなワンピースなど、どれも当時の最新トレンド服ばかりでした。 さらに、トレンド服は購入したあとにもコーディネートという試練があります。その年のトレンドによっては、自分に似合わないような服だな…とか、どうやって合わせるんだろう…という洋服が出てきます。 ファッションレンタルなら自分に似合うトレンドの洋服をコーディネートした状態で届けてくれるので、安心してトレンド服を楽しむことができます。 ファッションレンタルで流行を身に纏っておしゃれさんを目指しましょう! 自分で洋服を購入していると同じブランドに偏りがちですよね。新しいブランドの洋服に手を出すのは結構勇気がいります。 私はプチプラのForever21やGUで洋服を調達することが多かったのですが、フォーエバー21は2019年10月末で日本から全面撤退してしまったので軽くショックを受けています。 ファッションレンタルでは数百種類のブランドを取り扱っているので、毎回のレンタルで異なるブランドのものが届きます。使っているうちに、「自分好みの洋服はこのブランドのものが多いな」などの発見もありました。もちろんGUやユニクロなどのプチプラの洋服は取り扱っていないのでいつもよりもきちんとした格好になるのも魅力的です。 今回レンタルした6社の取り扱いブランド数を比較してみます。 6社のうち取り扱いブランド数が一番多いのばブリスタでしたが、スタイリストが選んで送ってくれるファッションレンタルサービスの中ではエアークローゼットとRcawaiiが300ブランド以上の取り扱いでした。300以上のブランドと言っても全く同じブランドを取り扱っているわけではありません。 オフィスカジュアルならエアークローゼット、デート服ならRcawaii、オフィスフォーマルならブリスタがおすすめです。 ファッションレンタルをして新しいブランドを試してみましょう。 1ヶ月に1万円以上を洋服に費やしている人は、ファッションレンタルを利用することで1ヶ月の洋服代を大幅に節約することができます。 洋服をあまり買っていなかった人も、1ヶ月1万円で1着1万円相当の洋服を10着以上レンタルすることができます。 今回実際にレンタルした6社の「プラン料金」と「レンタルした洋服1着あたりの平均価格」、「1ヶ月のレンタル総額」を比較してみました。 1ヶ月のプラン料金は1万円と決して安くはありませんが、1着レンタルすればほぼ元が取れるような洋服が送られてきます。 エアークローゼットは3着入りのボックスを月に4~5回交換することができるので、1ヶ月に10万円以上の洋服をレンタルできます。 メチャカリとサスティナは1ヶ月のプラン料金が5,000円前後と他のサービスに比べて安いのが魅力的ですが、洋服の質も安かろう悪かろうなのが残念です。 ファッションレンタルは片付けや物を捨てるのが苦手な人やミニマリストにうってつけのサービスです。 決まった着数をレンタルして返却するファッションレンタルなら、おしゃれな洋服をいくら借りてもクローゼットの場所を取ることはありません。 断捨離が苦手な人もひとつひとつのアイテムで捨てるか悩まず、まとめてゴミ袋に入れてリサイクルショップに持っていきましょう。下着と上下2着ほどの洋服を残しておけばファッションレンタルで十分過ごせます。 冠婚葬祭用のドレスなども残しておく必要はありません。急な用事でもドレス・ワンピース専門のブリスタなら注文の翌日に発送されます。 クローゼットに埋もれさせて洋服を無駄せずに、ファッションレンタルをしてスッキリとした生活をしましょう。 今回紹介しているファッションレンタルサービス6社は、レンタルした洋服の洗濯やクリーニングの必要がありません。 どのサービスも自社で品質管理を行っているため、個人での洗濯やクリーニングを推奨していません。特に、ドレスやワンピースなどを主に扱っているブリスタでは洗濯やクリーニングが禁止です。 何日間か着用したい場合は、ブリスタ以外に限り洗濯表示に従った方法での洗濯が許されています。 レンタルした洋服を洗濯せずに返却できるので、自宅での洗濯物が少なくなります。ファッションレンタルを利用することで、家事の負担を減りストレスレスな生活が送れます。 ファッションレンタルサービスを利用してレンタルした洋服は購入することもできます。 多くのサービスで会員特別割引が適用されており、エアークローゼットの商品の中には定価より5,000円以上も安く購入できるアイテムもありました。 洋服を買いに行く時間が無い人でも、数日間じっくり試着をしてからオンラインで購入手続きをできるので、時間の節約にもなります。 ファッションレンタルをすると、お金も時間も上手に節約して使うことができます。 ここまでファッションレンタルを利用するメリットを紹介してきましたが、これからは実際にどうやって選べばいいのかを説明していきます。 自分にピッタリのファッションレンタルサービスを見つけるためのポイントを紹介していきます。 ファッションレンタルサービスの洋服の選び方は主に2種類あります。 自分のファッションセンスに自信の無い人や選ぶのが面倒臭い人は、自分に似合う洋服をプロのスタイリストに選んでもらいましょう。 ファッションレンタルには借り放題プランと1ヶ月間決まったアイテムを着回して使うプランがあります。 圧倒的に借り放題の方がお得です。自分で着回しコーデができるという人でなければ基本的には借り放題がおすすめです。 どちらか悩んでいる人はどちらのプランも用意されているエアークローゼットかRcawaiiを利用すると良いでしょう。 ファッションレンタルサービスによって得意なジャンルや用意している洋服の系統が異なります。 オフィスカジュアルOKの会社に着て行く洋服をレンタルしたいのであれば、エアークローゼットかエディストクローゼットがおすすめです。 Rcawaiiには普通の洋服のほかにキャバドレスやコスプレのレンタルも行っています。オフィスには不向きな服も多いですが、男性ウケの良いデート服は多いです。 今回ファッションレンタルを実際に利用してみて、私が一番おすすめする利用方法はエアークローゼットとブリスタの併用です。 普段の仕事やプライベートの利用はエアークローゼットの借り放題プランを利用し、結婚式のドレスや商談で使うジャケットなどフォーマルなアイテムはブリスタでレンタルするのが◎ 2社を契約しておくことでどんな利用シーンでも幅広く質の高い洋服がレンタルできます。 高くなるんでしょ?との心配は無用です!ブリスタを利用しない間は休止することができるので月額料金が発生しません。 ファッションレンタルは利用してみるとメリットの方が大きいですが、デメリットも紹介しておきます。 *購入する場合は月額料金とは別にお金がかかる ファッションレンタルに関するよくある質問をいくつか紹介していきます。 ファッションレンタルサービスによってターゲットとしている年代が異なります。40代、50代でも違和感のない洋服を楽しめるのはこちらの4社です。 プロのスタイリストが自分にピッタリの洋服を選んでくれる プロのスタイリストが利用シーンに合わせて洋服を選んでくれる 機能性の高い洋服を自分で選べる 周りから認められるきちんとした洋服をレンタルできる 今のところファッションレンタルは女性向けのサービスがほとんどですが、メンズ服を取り扱っているファッションレンタルサービスもあります。 プロのスタイリストが利用シーンに合わせて洋服を選んでくれる 自分で好きなカジュアル服を選べる サスティナは2019年1月のリニューアルでメンズ服の取り扱いが終了しました。 現在はメチャカリのみが子供服を取り扱っています。 サスティナは2019年1月のリニューアルで子供服の取り扱いが終了しました。エディストキッズは「ご好評につき終了しました」との表示になっています。 大きいサイズの洋服を取り扱っているファッションレンタルサービスはこちらです。 3Lまでの洋服からプロのスタイリストが自分にピッタリの洋服を選んでくれる XLまでの洋服から自分で選べる 今回利用したファッションレンタル6社のうちエディストクローゼットはブランドバッグがレンタルできます。シャネル、エルメス、ヴィトンなどの高級ハイブランドのバッグを取り扱っています。 Rcawaiiではバッグの購入が可能です。ブランド名は不明ですが、届いた洋服に合うバッグをプロのスタイリストがコーディネートしてくれます。 今回紹介しているファッションレンタルサービス6社は、レンタルした洋服の洗濯やクリーニングの必要がありません。 どのサービスも自社で品質管理を行っているため、個人での洗濯やクリーニングを推奨していません。特に、ドレスやワンピースなどを主に扱っているブリスタでは洗濯やクリーニングが禁止です。 何日間か着用したい場合は、ブリスタ以外に限り洗濯表示に従った方法での洗濯が許されています。 クリーニングで落ちるような汚れならそのまま返却しても問題ありません。 ファッションレンタルサービスの利用をおすすめしたい人はこのような人です。 おしゃれが苦手で面倒くさがりの私がおすすめするのはエアークローゼットとブリスタの併用です! お得に使える招待コードもあるのでこの機会に始めてみましょう。
月額料金(税抜)
ライトプラン:6,800円
レギュラープラン:9,800円
洋服の選び方
プロのスタイリストが個別にコーディネート
1箱あたりの着数
3着
交換回数
ライトプラン:月1回
レギュラープラン:無制限
返送料(税抜)
1回につき300円
支払い方法
クレジットカード
後払い(コンビニ、郵便局、銀行)
配送会社
ヤマト運輸
(PUDO、コンビニ受取・返却可能)
利用者層
20代後半~40代
洋服のジャンル
オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
可能
月額料金(税抜)
月1定期プラン:6,800円
スタートプラン:9,980円
シルバープラン:19,980円
洋服の選び方
スタイリストが個別にコーディネート
1箱あたりの着数
月1定期/スタートプラン:3着
シルバープラン:6着
交換回数
月1定期プラン:月1回
スタート/シルバープラン:無制限
返送料(税抜)
無料
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
Paidy翌月払い(コンビニ、銀行、口座振替)
配送会社
発送:佐川急便
返却:佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便(一部有料、コンビニ返却可能)
利用者層
20代~40代
洋服のジャンル
オールジャンル
レンタル商品の購入
可能
月額料金(税抜)
1ヶ月契約(トライアルプラン):9,200円
3ヶ月契約(レギュラープラン):8,600円
6ヶ月契約(ゴールドプラン):7,900円
12ヶ月契約(プラチナプラン):7,600円
洋服の選び方
コーデセット:プロのスタイリストがセレクトした14種類のコーデセットから4点セットを選ぶ
カスタムセット:自分で好きな4点を組み合わせて選ぶ
1箱あたりの着数
4着
交換回数
月1回
返送料(税抜)
無料
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、Diners Club International、AMERICAN EXPRESS、JCB、SAISON)
配送会社
発送:佐川急便
返却:ヤマト運輸(コンビニ返却可能)
利用者層
30代~40代
洋服のジャンル
オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
不可
月額料金(税抜)
シルバー会員:10,000円
ゴールド会員:20,000円
プラチナ会員:30,000円
洋服の選び方
自分で好きな洋服を選ぶ
1箱あたりの着数
-
交換回数
-
返送料(税抜)
無料(月1回)
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
配送会社
ヤマト運輸
(コンビニ受取・返却可能)
利用者層
20代~50代、キャリアウーマン
洋服のジャンル
フォーマル、オフィスフォーマル
レンタル商品の購入
不可
月額料金(税抜)
ベーシックプラン:5,800円
スタンダードプラン:7,800円
プレミアムプラン:9,800円
洋服の選び方
自分で好きな洋服を選ぶ
レンタル枠
ベーシックプラン:3枠
スタンダードプラン:4枠
プレミアムプラン:5枠
交換回数
無制限
返送料(税抜)
1回につき380円
支払い方法
クレジットカード
(JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
キャリア決済(ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済)
配送会社
ヤマト運輸
(コンビニ受取・返却可能)
利用者層
10代~50代
洋服のジャンル
カジュアル、オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
可能
残念ながら存在しません
ファッションレンタルを利用するメリット
「コーディネートを考える時間がない…」
「おしゃれをしたり流行りを追う時間がない…」
「洋服の組み合わせを考えるのが面倒くさい」
「クローゼットに洋服が溢れている…」出典:https://www.air-closet.com/life/
*自分に合った洋服を選んでくれる
*プロのスタイリストがコーデしてくれる
*トレンド服をレンタルできる
*ファッションセンスが高まる
*毎月の洋服代が安くなる
*1着1万円以上の洋服が借りられる
*クローゼットがすっきりする
*洗濯物が少なくなる
*洋服を買いに行く時間が省ける
毎日のコーディネートをプロのスタイリストにお任せできる
最新トレンドをいち早く取り入れられる
新しいブランドとの出会いで自分好みの洋服が見つかる
エアークローゼット
300社以上
Rcawaii
300社以上
エディストクローゼット
1社(オリジナルブランド)
ブリスタ
350社以上
メチャカリ
44社以上
サスティナ
200社以上
毎月の洋服代を節約して10万円以上の洋服が着れる
プラン料金
1着あたりの定価
レンタル総額
エアークローゼット
9,800円
9,963円
109,600円以上
Rcawaii
9,980円
9,849円
88,645円
エディストクローゼット
9,200円
9,625円
38,500円
ブリスタ
10,000円
20,066円
60,200円
メチャカリ
5,800円
4,390円
21,950円
サスティナ
4,900円
4,029円
52,380円
クローゼットに洋服が増えない
洗濯やクリーニングの必要がない
レンタルして気に入った洋服は購入できる
自分に合ったファッションレンタルサービスの選び方
洋服をどうやって選びたいか
1ヶ月にどのくらい借りたいか
月1レンタル
借り放題
エアークローゼット
〇
〇
Rcawaii
〇
〇
エディストクローゼット
〇
-
ブリスタ
〇
-
メチャカリ
-
〇
サスティナ
〇
-
どのような場面でレンタル服を利用したいか
エアークローゼット
オフィスカジュアル
Rcawaii
オールジャンル、キャバドレス
エディストクローゼット
オフィスカジュアル
ブリスタ
オフィスフォーマル、フォーマル
メチャカリ
カジュアル
サスティナ
カジュアル
2つのファッションレンタルを契約するのがおすすめ!
ファッションレンタルサービスを利用するデメリットと注意点
*自分好みではない洋服が届く可能性がある
*新品もあるが、基本的に中古のアイテムが多い
*受取や返却の手間がかかるファッションレンタルサービスのQ&A
ファッションレンタルは40代、50代でも利用できますか?
>>エアークローゼット
>>Rcawaii
>>エディストクローゼット
>>ブリスタファッションレンタルでメンズ服はレンタルできますか?
>>leeap
>>メチャカリファッションレンタルに子供服の取り扱いはありますか?
大きいサイズを取り扱っているファッションレンタルサービスはありますか?
>>エアークローゼット
>>ブリスタファッションレンタルでブランドバッグはレンタルできますか?
レンタルしたアイテムを洗濯やクリーニングしてもいいですか?
ファッションレンタルサービスをおすすめしたい人
*毎日コーディネートを決めるのが面倒くさい人
*おしゃれに苦手意識のある人
*片付けが苦手な人
*ミニマリスト
*毎月の洋服代が1万円以上の人
*洋服をたくさん着たい人
*おしゃれを楽しみたい人