


知りたいのは、『どんな服を着れば恥ずかしくないのか、具体的に教えてくれ。出来れば少しは褒められたい。』ってこと。

この状況でもあきらめずに、少しでも女性から好感度の高い服を着ようというのはむしろアッパレですが・・・






婚活・デートで着る服のポイント
3つのチェックポイント!
- 高価な服である必要はない
- シンプルな組み合わせで十分
- 大事なのはサイズ

高級な服(ハイブランド)を着ている男性しか相手にしないような女性は地雷ですから気にしないように。
婚活市場にいる普通の女性は、そこそこ清潔感のあるコーディネートだったら、ブランド名なんて気にしません。




高いの着てるな~って評価って、その人の「年収」をはかる物差しであって、服のセンスとは全く関係ないですから。
今回は服で年収を表現することが目的ではなく、着ていて恥ずかしくない・少しは良く見られる服選びが主題です。



ちなみに、ここではセンスを磨くなんて大層なことは言いません。むしろ基本的な技術・知識だけで十分です。

スラックスにTシャツ、その上にジャケットを羽織れば十分きれいに見えますよ。ちょっと堅くいくならYシャツでいいんですし。




色・柄・形などの要素が増えると、組み合わせが難しくなります。変数は最低限にしましょう。

スーツの着こなしとかもそうですが、自分の体形にジャストフィットした服をきることで、見た目をスッキリ見せることが出来るんです。


どんなに気に入っても、手の長さが合わないとか、首回りが大きいものを選ぶのはダメです。
これらの点を踏まえて服を選んでいけば、なんとかマシな格好になると思いますが・・・


ではここで、最近のファッション事情をふまえた選択肢を提案しましょう。
①シンプルな格好でまとめる技術を身に着けて、脱ファッション最底辺
②最近出てきた、ファッションレンタルサービスでその場しのぎ


簡単にいうと、①は自分で考えて服を買うことです。そこそこ時間と手間はかかりますが金銭コストを抑えることができます。
②については、お金でプロに色々やってもらうことで、時間コストを節約する形になります。あとプロが選んでくれるので、①の場合と違って、他人受けがいい服が間違いなく着れるという点も重要なポイントです。
どちらも一長一短ありますので、自分のやる気と財布に相談する形になります。





話が長くなりましたが、今回の記事はパターン②についてチャレンジしていきます。

パターン①については、巷に本やサイトが溢れかえっているので、ここではこれ以上取り上げません。興味のあるかたは是非自分で調べてみてください。
個人的なオススメは、「服を着るならこんなふうに」というマンガがおすすめです。企画協力者のMBさんのブログとかも勉強になると思いますよ。
ではここから②のパターンについて、実際にレンタルしてチャレンジしていきましょう。ちなみに服とかを借りることをファッションレンタルと呼ぶみたいです。
leeapで服をレンタルしてみた
ではまずお店選びですが、令和元年現在に男性向けファッションレンタルがあるお店はそこまで多くありません。
そこで候補として、比較的有名なleeapとメチャカリを候補にあげたのですが、、、



その点leeapはカジュアルスタイルとジャケパンスタイルの両方のコースがあるため、今回は婚活としてのデート着を探しているのでピッタリかなと。




ただ今回は婚活用の短期決戦をイメージしているので、頑張って13,800円コースでも良いかなと思います。

せっかくなのでメールで聞いてみました。
メール内容
2019.7.19
leeap様、お世話になります。
プランについてですが、デートやオフィスで使えるコーディネートを希望しております。
ただ手持ちにジャケットが何着かあるため、ジャケットのレンタルが不要です。 カジュアルプランを選択して、手持ちのジャケットにあわせたコーデをしていただくことは可能なのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
返信はすぐに返ってきました。leeapのご担当様、迅速な対応ありがとうございました!
カジュアルプランだとスラックスやフォーマルのアイテムがレンタル出来ないみたいです。
ジャケパンプランじゃないと、婚活やデートの際のパリっとした恰好は難しそうですね。





このあと、平日・休日に何をしているかなどを入力させられます。他には仕事内容とか。これって服にあんまり関係無い様な気がしますが、leeap側のデータ分析には多分必要なんでしょうから気にせず進みましょう。
次に、手持ちの靴の種類や色、上半身の体型や下半身の体型を聞かれます。
靴はレンタルに入っていないので、コーデの為に結構しっかり聞かれます。この後は自分の身長・体重などを入力していきます。

公式サイトより







ちなみにleeapのスタイリストさんとのやり取りは全て『LINE』です。スマホを持っていない方でもPCで登録自体は可能なので、スマホかPCのどちらかでLINEを準備しておきましょう。
登録するとすぐにスタイリスト決定の連絡がもらえます。今回のスタイリストはこちらのユウさん。笑顔の素敵な方ですね。


今回の想定は、オフィスカジュアルの職場⇒デートのパターンや、休日に婚活パーティーに参加したさいに、女性から見て『さわやか+少しは遊び心がある(オシャレ)』に見える格好をお願いしてみました。

色は明るめでジーンズはNGぐらいの大雑把な指示でスタイリスト(ユウさん)にほぼお任せです。





注意
とりあえずここまでで、一旦leeapの特徴をまとめてみましょう。
leeapのポイント
- 婚活・オフィスカジュアルなどのきちんとした場には『ジャケパンコース』
- 自分の持っているアイテムを除外して、コーデをしてもらうことは出来ない
- 最初の申込は大体5分~10分、そのあとスタイリストとの個別LINEですり合わせ
- デブ、マッチョ、デカい人(身長180以上or体重80kg以上)は利用不可
- LINE登録が必須
それ以外にも、公式サイトのQ&Aから、知っておいた方がいいポイントも抜き出してみました。
leeapのポイント続き
- 送料無料(沖縄と一部離島は不可)
- 返却時のクリーニング不要
- イメージと違う場合でも交換は出来ない
- アイテムのブランド指定や、金額の指定はNG
- サイズ交換は、明らかに体型と違う場合のみ1度だけ可能
- ファンキーな格好の指定はNG(基本的に清潔感のある恰好をコーデするため)
- 配送前にコーデをみてチェンジすることは出来ない



申込んでから2日ぐらいで届きました。思った以上に早くてびっくりです。

今回届いたのは、ジャケット・パンツ各1枚、シャツ2枚の合計4点です。派手ではなく、落ち着いた感じのグレージャケット(格子柄)、黒のパンツ、白のシャツと薄いブルーのシャツでした。
シャツとジャケットは結構おしゃれ感がありますね。シャツは触り心地・着心地ともにソフトでかなり良かったので、いいものをレンタルしてくれている気がします。
パンツはかなり普通なので、これなら大体の人が持っているパンツで代用が出来てしまうかなと。この点だけはちょっと微妙でしたね。
実際に来てみた際の写真はコチラ。




leeapを実際に体験してみた感想
今回婚活パーティーや合コンなどの初めての出会い・デート用に、ファッションレンタルのleeapを使ってスタイリストさんに服装をコーディネートして貰いました。
月額制で費用はそこそこ掛かりますが、実際にスタイリストさんと相談しながら選べるので、自分で服を選ぶのが苦手な人・自身が無い人にはかなりオススメできる内容でした。
また、今回送ってもらった服では腹周りが厳しい旨を伝えたところ、leeapにはこれ以上大き目サイズのパンツがないため、次回以降パンツを無くして代わりにシャツを1枚多くいれる形も提案して貰えました。

スタイリストさんが細かく好みを聞いてきてくれるので、こちらの意見も伝えやすいですし、自分が全く想像もしていない服が送られることもないと思います。

興味をもった人は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(後日談)マッチングアプリで出会った人と、leeapで借りた服を着てデートに行ってきました!
特に服について褒められたりはしてないけど、2回目のデートの約束が出来たので、多分良かったんだと思います!
leeapについてもっと知りたい方

leeapのサービス
leeapのサービスは、毎月スタイリストがあなたのために作ったコーデをお届けしてくれるというものです。
毎月1回スタイリストが作ったコーデに基づいて服が届くので、それを着まわす形になります。クリーニング無しで返却したのち、コーデの満足感などを伝えることで、翌月以降のコーデに反映される様になっています。
また、レンタルした洋服を気に入った場合は、その服を購入することもできます。
コース内容
leeapのコースはカジュアルコースとジャケパンコースの2つ。
カジュアルコースが月額7,800円でジャケパンコースが13,800円で、支払方法はクレジットカードのみです。(2019年10月時点)
コーディネート内容
カジュアルコースはトップス3枚 、ボトムス1枚でスタイリストが2コーデ提案してくれます。
ジャケパンコースはジャケット1枚、トップス2枚、ボトムス1枚でスタイリストが2コーデ提案となっています。
ラインナップとしては、シャツ・カットソー・パーカー・ニット、ジャケット、デニム・チノパン・ワークパンツなどを含む、ベーシックなアイテムが中心です。※小物のレンタル取扱は無し
服のメーカー・ブランドなどは公表されておらず、公式サイト情報によると『国内外の大手アパレルメーカーや他にも多数のブランドのアイテム』とされています。
コーディネート方法として、パーソナルカラーに従って服を選ぶということはしていないため、パーソナルカラーからコーディネートしてもらうことは難しいようです。
ぶっちゃけいくらぐらいの服を貸してくれるの?

今回レンタルした服のお値段から考えると、ジャケットは30,000~40,000円、スラックスは20,000~30,000円、シャツは10,000~15,000円ぐらいの相場の服が送られてくるのではないでしょうか。

なお、レンタルした服を購入する場合は、新品参考価格の35%引きで買うことが出来るみたいですね。
服の返却方法
服の返却期限は設けられていないため、気に入った服はずっとレンタルすることができます。ただし、その場合もレンタル料金がかかりますので、気に入った服は購入した方が安くすむでしょう。
返却方法は、届時にもらったダンボールに入れて、「コンビニ・ヤマト営業所への持ち込み」か「ヤマトの自宅集荷」から選ぶことが出来ます。
※なお、貰ったダンボールを紛失した場合は、他のダンボールなどで代用可能です。
持ち込みの場合は、マイページの「アイテム返却」から予約をして専用のQRコードを発行。店舗に設置されている端末で読み取って発行手続きをします。
注意点として、leeapに服が到着したうえで、服の過不足などがきちんと確認された日が返却日となるので、交換や解約前の返却の際はギリギリの到着にならないように気を付ける必要があります。
leeapの運営会社
運営は株式会社キーザンキーザン(Kiizan×Kiizan)が行っており、会社自体は平成19年に設立。
Kiizan×Kiizanの「k」は屋根を表し「i」は人を表していて、 それを×(カケル)ことで「たのしい」をつくりたいという思いを込めた社名のようです。
最後に何か強そうな語感にしたく「zan」を入れて、力強さを演出した社名みたいです。(zanはロシアザンギエフのザンとのこと)
leeapの退会方法
leeapの退会はとても簡単です。公式サイトからマイページにログインしたあと、有料会員の停止・退会から進めばOKです。
注意点としては、服をレンタルしたままの状態では退会等できませんので、先に洋服を返却する様にしましょう。
leeapの口コミ・評判
Twitter上でもleeapについての口コミなどがあるので、まとめてご紹介します。他の人に送られてきたアイテムやコーデの参考になれば幸いです。
姿見なかったから適当に撮ったけどleeapで届いた服本当に雑オーダーしたのにちゃんとなってて社会性があって完全にすごい pic.twitter.com/P9o1afbhgk
— Takuma HANATANI (@potato4d) October 17, 2017
ちょいと真面目な呟き
leeapっていう洋服レンタルサービス登録してよかった
もともと出不精な人間は毎月服が届くことで出かける理由になる
— ちゃんな (@soymilknachan) December 11, 2017
leeap から昨日服が届いたので試着中。初めてなのにパンツのサイズがバッチリだ
— よこち / Hayato YOKOTA (@yokochie) September 19, 2019
出不精な方にはファッションレンタルサービスは便利です。スタイリストさんに適当に依頼しても、きちんとした服をコーデしてくれるから楽といった声が多かったですね。
最近スタイリストのユウさんがコーディネートしてくれる。月額ファッションレンタルleeap使って。先週のラジオ出演時のジャケットも。全身写真をLINEで送ってコーディネートしてくれる。クリーニング出さなくていい。スタイリストもCASTER BIZのアシスタントもオンライで月額制。全然それでいい。 pic.twitter.com/xua74XP2xf
— 越川慎司@週休3日で16万人の働き方をスイッチ中 (@shinjiko9) March 27, 2019
人前に出るアナウンサーのかたなど、服のバリエーションが必要なひとにも使われているみたいですね。
きのうの滝澤の衣装はこちらです!#leeap
番組のエンディングでもお話しましたが、
これからオーロラを見にカナダに行ってきます✨
どうか見られますように…! pic.twitter.com/i7zSzD4JKL— 8っぴーサタデー (@8pisata) December 23, 2018
日下さんがメンズファッションレンタルサービス「leeap」のジャケパンプランでレンタルした洋服がコチラ! #hirukyo pic.twitter.com/btt9BaMozE
— K-mix おひるま協同組合 (@kmix_hirukyo) June 26, 2018
最後に公式のTwitter情報。色んな組み合わせのコーデを発信してくれているみたいです。
お子さんと釣りに出掛ける時におすすめのお父さんコーデです!
バンドカラーのシャツを羽織りにして、程よくラフな印象に。
秋らしいカラーでまとめて、動きやすくスニーカーに合うように仕上げました★
ご要望にあわせてコーデを作りますので、ぜひお気軽にお申し付けくださいね! pic.twitter.com/hommPMvJTh— leeap公式アカウント (@LeeapJP) September 25, 2019
口コミや評判を探してみましたが、良い口コミがおおく、あまり悪い評判やクレームは見つかりませんでした。
これから広まっていくサービスだと思いますので、是非体験してみて下さいね。