徐々に人気が高まっている月額料金で洋服をレンタルできるファッションレンタルサービス。
まだまだ、ファッションに関心が高いのは女性のせいか、女性向けのファッションレンタルサービスが目立ちます。
しかし、最近では、メンズの服を借りることができる男性向け(男性も利用可能な)ファッションレンタルサービスも徐々に出てきました。
そこで、今回は数多くあるファッションレンタルサービスの中から男性向けの服を借りることができるサービスを紹介していきます。
男性向けのおすすめメンズファッションレンタルサービス
今回紹介している各社は、メンズ服のレンタルができるサービスや男性向けに特化したサービスです。ファッションレンタルは、レディースの洋服のレンタルのみを行っている事業者が多いため、まだまだ男性向けのファッションレンタルに対応している事業者は少ないと言えます。
今回は、
- 男性向けの服を借りることができるサービスであること
- フォーマルなどの一回限りのレンタルサービスではなく継続的なサービスであること
という条件を満たしたファッションレンタル業者を紹介しています。実は、これに当てはまる事業者で現在もサービスを継続している会社は2社しかありません。これ以外の男性向けのレンタルサービスも最後に紹介しています。
※これらに当てはまるような新しいサービスが登場した際には随時追記をしていきます!
1位:Leeap
Leeapは、ファッションが苦手な男性向けにスタイリストがコーデした服のセットが届くのが特徴のファッションレンタルサービスです。
借り放題ではないので様々な服を試したい男性には向きませんが、普段自分では選ばないようなコーデをプロに提案してもらえるのが魅力です。
https://twitter.com/mameshiba1801/status/1147726681123069952

Leeapの料金・コースは?
Leeapでは、服のテイストに合わせて「カジュアルプラン」と「ジャケパンプラン」の2コースが提供されています。
どちらも2コーデ4着となりますが、ジャケパンプランはオフィスカジュアルにも使えるようジャケットを含めたコーデをレンタルできるのが特徴です。
カジュアルプラン | ジャケパンプラン | |
月額料金(税抜) | 7,800円 | 13,800円 |
服の枚数 | トップス3枚
ボトムス1枚 |
トップス2枚
ボトムス1枚 ジャケット1枚 |
特徴 | 私服、デート服など日常の気取らないシーン向け | プライベートでビシッとしたい時や、仕事での普段使い向け |

Leeapだとどんな服が借りれるの?
Leeapには、2つのコースがありますが、それぞれ、カジュアルプランでは、日常
ジャケットは「ジャケパンプラン」でのみ借りることができます。
服 コーディネート レンタル メンズ
実際に利用している人の写真があったので、紹介します。
11月のコーディネートのようですが、実際秋らしい色合いのジャケパンスタイルですね。
https://twitter.com/Rist201681/status/1191558499592888320
Leeapの取り扱いサイズは?
Leeapでは、会員登録時に身長と体重を入力します。登録可能な身長は160cm~180cmまで、体重は51kg~80kgまでとなっています。180cm以上の高身長の方や、80kg以上の太った男性では登録することができないので、いわゆる「大きいサイズ」の取扱がないことがわかります。
目安としてはS~XLまでのサイズに対応しているといえそうです。
Leeapでは、自分で服を選ぶことができないため、いざ届いてみたらサイズが異なっていたということがありえます。
届いたコーデを着用されてサイズが合わないと感じた場合は、コーデを配送してから1週間以内にスタイリストまでご連絡下さい。必ず着用されたお写真をスタイリストまで送って頂き、明らかにサイズが合っていないと判断した場合にのみ、1配送に1回までスタイリストより新たにサイズを調整した該当アイテムを追加でお送りさせて頂きます。配送より1週間以降の場合、着用可能と判断させて頂いた場合、イメージの相違と判断した場合は追加配送は致し兼ねますのでご了承下さい
2位:メチャカリ
earth music&ecologyで有名なストライプグループが運営する洋服のレンタルサービスのメチャカリ。
女性向けと思われがちですが、男性向けの服も借りることができるんです。
メチャカリにメンズの服・男性向けブランドはあるの?
メチャカリで取り扱いのあるブランドの中から、男性向けの洋服も扱っているブランドを紹介します。
- SEVENDAYS=SUNDAY(セブンデイズサンデイ)
- koe(コエ)
- Melan Cleuge(メランクルージュ)
- CRAFT STANDARD BOUTIQUE(クラフト スタンダード ブティック)
これらは、20~30代を対象にしたブランドが多いので、夫婦でメチャカリを共有しているという使い方もあるようです。
メンズ服は少ない?男性服の品揃えは?
メチャカリにはメンズ服の取り扱いもあるのですが、女性向けのウィメンズと比べると圧倒的にラインアップや量が少ないのが現実です。
メチャカリ返却してきました。無料期間だけの使用でごめんなさい。でも、体験してみて、とても便利な仕組みだな、と実感しました😊これからも、色んな種類のサブスクが出てくるだろう。初めから拒否するのではなく、自分にあったものを有効に活用していきたい。#30sエンジニア
— eco (@1007shingo0705) February 15, 2020
特に割引キャンペーンなどを実施している期間中には、利用者が殺到してしまうため、ただでさえ少ないメンズ服を借りるのは至難の業だったという声が多くありました。
実際に男性服の品揃えについて調べてみたところ、女性向けと比べて半分以下の品揃え状況だといえそうです。季節にもよりますが、男性の場合には借り放題・交換し放題というわけにはいかなそうです。
メチャカリの招待コードは
残念ながら存在しません
メンズのファッションレンタル比較表
男性向けのファッションレンタルの2社を比較してみました。
メチャカリ | Leeap | |
月額料金 | 5,800円 | 7,800円、13,800円 |
レンタル枚数 | 3枚まで | 月4着 |
コーディネート | 自分で選ぶ | スタイリストが選ぶ |
配送料・返送料 | 300円/回 | 無料 |
取扱いサイズ | S~XL(男性の場合Lまでが多い) | S~XL |
それぞれ目的やラインアップが全く異なるので、料金や金額で比較するのではなく、用途に応じて使い分けるのが良さそうです。
他のファッションレンタルサービスはどう?
エアークローゼットには、メンズは無いの?
エアークローゼットは現在女性向けの衣料のみ扱っており、メンズ服の取り扱いはありません。
2018年のエアークローゼットの社長インタビューによると、創業当時には、将来的にメンズ服も取り扱っていく予定だったそうですが、当面レディースに注力していくとのことです。残念ながら当面の間は男性向けのサービスは開始しないといえます。
SUSUTINAにはメンズはある?
SUSTINAでは、以前男性向けのメンズ服や子供向けのキッズ服も含めた洋服の借り放題サービスを行っていましたが、現在の仕組み(10着まで借りれて、3着ずつ交換する)になってからは女性向けのレディース服のみの取り扱いとなっています。
2020年現在では、SUSTINAでは男性向けの服を借りることはできなくなっています。
こんな男性向け洋服レンタルはある?
40代~50代の男性向けのファッションレンタルはある?
Leeapは、「20代~50代」にむけてカジュアルスタイルからオフィススタイルまでを提案しています。実際に40代でリープを使っている方の口コミもありました。
ハイブランドな服を借りれるサービスはある?
男性向けのハイブランドな服を借りることができるサービスは、現在のところ見当たりません。
かつて、サンドリヨンオムという店舗型の高級ブランドのレンタルサービスがありましたが、現在おそらく運営休止しているようです。
「サンドリヨンオム」はどんなサービスだった?
サンドリヨンオムという高級ブランドに特化したファッションレンタルサービスがあり、男性向けの服も提供されていました。
一着30~50万円するような高級ブランドのコートやダウンを、2泊3日で6,000円~借りることができるということで、高級感のあるおしゃれを楽しみたい人にピッタリのサービスでした。
アプリで予約し、表参道の店舗で受け取り・返却をすることができるという店舗型のレンタルサービスでした。
しかし、2018年を最後にウェブサイトやSNSの更新も止まってしまっているため、2020年現在では運営は休止しているものと思われます。実店舗でスタイリストにアドバイスをもらいながら服を選ぶことができる珍しいサービスだっただけに残念です。
大きいサイズのメンズ服を借りれるサービスはある?
男性向けの大きいサイズのメンズ服を借りることはできるのでしょうか?Leeapとメチャカリのそれぞれのサイズの対応状況について調べてみました。
Leeapのよくある質問には、「Sサイズ~XLサイズまで」「身長160cm~180cm・体重51kg以上〜80kg以下」を対象とすると以前まで書かれていました。その後、サイズ制限に関する記述はホームページからは消えたのですが、会員登録時の際に入力する身長と体重の入力欄が以前と変わっていないことから考えると、XLまでの対応と考えたほうが良さそうです。なお、XLサイズについては2016年に取扱をスタートしたと同社のブログにて紹介していますので、力を入れて対応していると思われます。
メチャカリの場合は、アイテムによって借りることができるサイズが異なっており、多くの場合でLサイズまでとなっています。中にはLLサイズまで対応している商品もありますが、LLサイズは特に品切れになっていることが多いのが現状です。
男性向けのファッションレンタルは、M~XL(LL)サイズまでを対象としたファッションレンタルサービスが多く、3L以上の服が必要な場合に対応しているものは2020年現在では皆無といってよさそうです。
男性向けのニッチなレンタルサービスはある?
スーツを借りれるサービスはある?
1日の大半をスーツで過ごしている方も多いと思います。普段着ではなく、ビジネススーツをレンタルできるサービスはないのでしょうか?
以前AOKIが「suitsbox」という名前でスーツの定額制レンタルサービスを展開していたのですが撤退してしまっています。しかし、かわりにスーツを定額制で利用することができるサブスクリプションサービスの「着ルダケ」が登場しました。
スーツのサブスク「着ルダケ」はどんなサービス?
「着ルダケ」は、ダーバン(D'URBAN)などのブランドでスーツ・紳士服事業を営むレナウンが提供するスーツのサブスクサービスです。
4,980円でスーツを2着×2シーズ着ることができる「スタートアッププラン」と、5,980円でスーツを3着×2シーズン着ることができる「エンタープライズプラン」の2つがあります。
2着のスーツのセットが自宅に届き、半年に1回交換するサービスです。1年後に、再度同じスーツ2着と交換することで2年単位でスーツを着回していくサービスです。そのため、通常のレンタルサービスのように毎月スーツを交換すると行った利用はできません。
なお、春夏シーズンはジャケット+スラック2着ではなくスラックス5着セット(エンタープライズプランの場合は、スラックス5着+ジャケット1着)になる「クールビズ」プランが提供されます。クールビズを推進している職場であれば、クールビズプランを選ぶことができます。
AOKIのスーツレンタル「suitsbox」はどんなサービスだった?
実は、AOKIは「suitsbox」というスーツのレンタルサービスをやっていたのですが、すぐに撤退してしまいました。
「suitsbox」では、月額7,800円~24,800円でスーツ・ネクタイ・ワイシャツを借りることができる3つのコースがありました。月に1回の交換が原則となりますが、借り放題オプション(5,000円/月)をつけると何度でもスーツ・シャツ・ネクタイのセットを交換することができるという画期的なサービスでした。
もともと、スーツを着なくなっている20代向けのサービスとして始めたそうですが、月額料金が比較的高額であることもあってなかなか浸透しなかったそうで、スタートして半年程度で終了してしまいました。
スーツの借り放題というのは面白いコンセプトだったとは思うのですが、ハイブランドでもない吊るしのスーツに毎月1万円弱を払うくらいであれば、自分で購入したほうがお得だと判断した人が多かったのではないでしょうか。
結婚式用のメンズ服をレンタルするならどこがおすすめ?
実は結婚式用の服をレンタルするサービスも、女性向けのものは充実していますが、男性向けのものはなかなか無いのが実情です。
ただし、花嫁の父親が着るモーニングのような人生で1度か2度しか着ないようなものであればレンタルサービスもあるようです。
洋服の青山のモーニングレンタルサービスは?
モーニングのレンタルができるサービスの中でも、洋服の青山のレンタルモーニングサービスは特におすすめです。
青山の店舗で採寸してもらって、サイズのあったモーニングを借りることができるのが洋服の青山ならではのメリットです。実際に利用する日の90~14日前までに予約する必要がありますので、余裕を持って予約しましょう。
レンタルしたモーニングは、注文の際に指定した住所まで宅配で届くので遠方のホテルなどに直接届けることも可能です。なお、WEBではなく店舗で予約した場合には、受取・返却ともに店舗にて行なうことになります。