「毎日洋服を選ぶのが面倒くさい」
「自分のコーディネートに自信がない…」
私が上記2つに完璧に当てはまる人で「めんどくさがり」&「非オシャレ」の典型例です。
洋服選びが面倒な人や、自分のファッションセンスに自信がない人におすすめなのがファッションレンタルサービスです。
毎朝の貴重な時間を洋服選びに費やしてバタバタするよりも、ファッションレンタルを利用して余裕のある生活を目指しましょう!
洋服をレンタルできるサービスはたくさんありますが、今回は自分で洋服を選びたくない人におすすめのファッションレンタルサービスを紹介します。
目次
スタイリストがいるファッションレンタルを選ぼう!
ファッションレンタルには洋服の選び方が主に2種類あります。
-
- プロのスタイリストに自分に合った洋服をコーディネートしてもらう
- 自分で好きな洋服を選ぶ
スタイリストにコーディネートしてもらうと以下のような3つのメリットがあります。
1、出来上がっているコーディネートで時短になる!
プロのスタイリストが1箱につき3着の洋服をコーディネートして送ってくれます。箱から出してそのまま着るだけでその日の服が完成します!
「今日は何を着ていこう…」と考える時間が無くなり、時間の有効活用ができます。
復帰に向けてファッションレンタルサービス検討。育休明けで何着ていいか分からない、毎朝服で悩みたくない、そもそも買いに行く時間ない私にうってつけ! オシャレさんが使うもんだと思ってたけど、家事時短したい非オシャにピッタシだわ。— kikki@4y&1y (@kikki95565237) March 18, 2019
2、自分に似合う本当のデザインや色が分かる!
今まで似合わないと思って何となく買うのを避けていた洋服も、着てみると「意外と似合うじゃん!」なんてこともあります。
自分1人で洋服を買いに行くと、思い込みで着れる服を狭めてしまいます。
プロのスタイリストがあなたのスタイルや肌色、髪色などの情報からピッタリのデザインや色を見つけだしてくれます。
今月から始めた洋服のレンタル air closet。1回3着、スタイリストさんが選んだ服が届くのだけど、毎回箱が届く度にすごくワクワク♪自分で選ばない服もあって楽しい♡— Megumi (@Megumidayo) April 18, 2018
3、試着感覚で洋服を楽しめる!
購入するわけではないので、試着感覚で洋服を気軽に楽しむことができます。
お店に行くと気になった洋服を試着室で数分間試せるだけですが、ファッションレンタルをすると数日かけて試せるうえに周りの意見まで聞くことができます。
レンタルなので少しチャレンジな服でも気軽に楽しめます。
今回レンタルしたファッションレンタル主要6社のうち、プロのスタイリストにコーディネートしてもらえるのはエアークローゼットとRcawaiiの2社です。
コーディネート | |
airCloset | ◎ |
Rcawaii | ◎ |
EDIST.CLOSET | × |
Brista | × |
メチャカリ | × |
SUSTINA | × |
プロのスタイリストがいるエアークローゼットとRcawaiiを紹介していきます。
スタイリストの技術がホンモノ!洋服選びを丸投げしたいならエアークローゼットがおすすめ!
悩んだらエアークローゼットを使っておけば間違いありません!
洋服を選ぶのが面倒くさい人や自分のセンスに自信が無い人の両方におすすめできるのがエアークローゼットです。
エアクロのスタイリストの質はとても高く、周りから褒められるコーディネートをしてくれます。実際に、職場や彼氏からの洋服の評価が一番良かったサービスです。
仕事とプライベートの両方で着れる洋服が届くので、汎用性はとても高いです。
エアクロのスタイリストがコーディネートしてくれた洋服
今回は借り放題プランを利用し1ヶ月で4回レンタルできました。1回目はトップス×2+ボトムス×1でしたが、2回目からはトップス、ボトムス、ワンピースがそれぞれ1着ずつ入っていました。
レンタル毎に異なるスタイリストさんにコーディネートをお願いしたので、毎回テイストが少し違うのが分かると思います。
エアクロは気に入ったスタイリストさんをもう一度指名することができます。自分と感覚の近い人にコーディネートしてもらえたら安心ですよね!




洋服をレンタルしてる1ヶ月間は本当に洋服のことを全く考えずに過ごせたのでとても楽でした。
箱から出したのをそのまま着ているだけなのに、仕事先では褒められるという♪とても気分の良い1ヶ月を過ごしました。
着たあとも洗濯をしなくていいので本当に生活がラクになります!お手伝いさんを雇った気分でした。
エアークローゼットは、私みたいなめんどくさがりさんや非オシャレさんに是非使って頂きたいサービスです!
かわいい系を着たいならRcawaiiがおすすめ!
Rcawaiiもスタイリストがコーディネートしてくれます。
サービス内容はエアークローゼットとほぼ同じですが、サービスやスタイリストの質はエアークローゼットに敵いません。
TPOに合わない洋服が送られて来たり、サイズが合わなかったりするので、仕事に着ていきたい人は要注意です。
取り扱っている洋服の系統がかわいい系・ギャル系・カジュアル系です。エアクロにはないこのような洋服を着たい人にはおすすめです。
Rcawaiiのスタイリストがコーディネートしてくれた洋服
今回は借り放題で1ヶ月に3回レンタルできました。3回ともトップス、ボトムス、ワンピースが1点ずつのセットが届きました。
Rcawaiiのスタイリストさんは指名することができません。毎回2人以上でコーディネートを仕上げてくれるようです。



Rcawaiiはサイズが合わない物が多かったので、正直使い物になりませんでした。細身の体型でないとRcawaiiを利用するには厳しいです。
洋服にこだわりが無ければエアークローゼットを使うことをおすすめします。
リボン結び、フリル、ハートマークなどの可愛らしいものが付いている洋服を着たいのであればRcawaiiが一番おすすめです。
スタイリストってどんな人?
エアークローゼットとRcawaiiに在籍しているスタイリストの経歴を比較してみました。
エアークローゼットのスタイリストはファッション業界のプロ!!
エアクロはファッション業界で活躍するプロのスタイリストがコーディネートしてくれます。雑誌編集者やハイブランドのバイヤーなど、一人ひとりが様々なキャリアを積んでいてレベルがとても高いです。
実際にスタイリストの募集がかかっていたので、応募要件を見てみました。
応募要件には「スタイリスト(またはアシスタント)、パーソナルスタイリストとしての就業経験のある方。」とあります。スタイリストとしての実務経験がないと応募が出来ないようです。さらに、スタイリストの希望者は必ず初回講習というものを受けなければならないようです。
エアクロのきちんとした体制がスタイリストの質の高さに繋がっているようです。
エアクロ登録後、初回ボックスが届いた!初めはハズレるって聞いてたけど、イヤイヤ…初回からストライクでしたよ✨どの服も欲しくなるなぁ💕スタイリストさん凄い。#エアクロ
— MMegumi (@nasemamo) August 26, 2019
Rcawaiiのスタイリストはスタイリスト経験者
Rcawaiiではアルバイト・パートでのスタイリストの募集がかけられていました。応募資格は、学歴不問でスタイリスト経験1年以上経験者とのことです。
今着るものを借りたいのに、これって3週間後とかを見越して借りないといけないの?
それともスタイリストに感覚値がないの?
難しすぎ。。 #rcawaii— はむたろ (@humringo) September 23, 2019
スタイリストは指名できる?
エアークローゼットとRcawaiiのスタイリストは指名できるのかどうか比較してみました。
エアークローゼットのスタイリストは指名ができる!
エアークローゼットはスタイリストによって服のテイストが異なります。その差は素人でもわかるほどです。
自分の好みのスタイリングが送られてきたら、次回も同じスタイリストにコーディネートしてもらうように指名することもできます。
人気のスタイリストだと満員と表示されて指名が出来ないこともあります。
エアクロ、スタイリスト指名はした事ないんだけど、今回の人は人気ある人だったのかな?満員で次回の指名出来ないとか表示されてた💦確かに、いい服送って来たな。
— ハルナ (@5I1Omvg1C9elxFJ) July 26, 2019
スタイリストを指名した場合、通常よりも2~3日発送が遅くなる可能性があるので、決まった予定がある人は要注意です。
Rcawaiiのスタイリストは専属じゃない?!
Rcawaiiはスタイリストが専属で付くと公式サイトでも謳っていましたが、実際にレンタルしてみると毎回違う人が担当になっていました。
1回のレンタルでも2~3人が担当だったりと制度が分かりづらく、少し混乱することがありました。
Rcawaiiではスタイリストの指名はできず、ランダムで決められるようです。
アールカワイイは、どのスタイリストにコーディネートしてもらっても服のテイストがブレないので、人によって当たりハズレがありません。
スタイリングの時にやり取りをする必要はある?
スタイリング際にやり取りをする必要があるのかどうかをエアークローゼットとRcawaiiで比較していきます。
エアークローゼットとのやり取りは特別必要なし!
いつもとは違う場面に着ていきたい、違う系統の洋服が着たいなどの変更がない限りは特にやり取りを行う必要はありません。
スカートは履きたくない、デートで遊園地に着ていきたい、もう少しゆったりした服が良い、などのリクエストをしたい場合は返却時に「次回だけのテーマ」「継続的な悩み」にそれぞれ記入しておきましょう。次回のスタイリストが参考にしてコーディネートしてくれます。
今回実際に「1着で着れるもの(ワンピースなど)を3着レンタルしたいです。」とリクエストしてみました。
残念ながら今回の要望は通りませんでした。エアークローゼットは人気のレンタルサービスなので、在庫の点から偏ったリクエストは難しいかもしれません。
太ももが気になるのでミニスカートやショートパンツは履きたくない、などの体型に関する要望には毎回しっかり応えてくれました。メッセージをきちんと読んでくれているなと好感を持ちました。
このような特別なリクエストがなければ、スタイリストと面倒なやり取りをする必要はありません。
Rcawaiiは毎回メールでのやり取りが必要
Rcawaiiは毎回メールでスタイリストとやり取りする必要があります。
朝にメールが届いて、当日のお昼前後が返信の締め切りです。最近はメールなんてほとんど使わないので気付かない人もいるのではないでしょうか。
Rcawaiiでレンタルするのであればメールの通知はONにしておきましょう。
もし返信が締切に間に合わなかった場合は、希望していたスタイルが反映されません。この時はキャバドレスをリクエストしていましたが、返事が無ければドレスなしでスタイリングするとのことでした。
Rcawaiiは毎回丁寧にリクエストの確認をメールで行ってくれるので、間違えてリクエストしてしまっても取り消せる安心感があります。
ダブルチェックしてくれる親切なファッションレンタルサービスはRcawaiiだけです!発送直前までユーザーの希望を第一に考えてくれる親切さはステキですね。
料金プラン・サービス・デザイン・取り扱いブランド・口コミ評判などを総合的に判断して作成した比較表はこちら! メチャカリの招待コードは人気ファッションレンタル*6社比較表*
月額料金(税抜)
ライトプラン:6,800円
レギュラープラン:9,800円
洋服の選び方
プロのスタイリストが個別にコーディネート
1箱あたりの着数
3着
交換回数
ライトプラン:月1回
レギュラープラン:無制限
返送料(税抜)
1回につき300円
支払い方法
クレジットカード
後払い(コンビニ、郵便局、銀行)
配送会社
ヤマト運輸
(PUDO、コンビニ受取・返却可能)
利用者層
20代後半~40代
洋服のジャンル
オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
可能
月額料金(税抜)
月1定期プラン:6,800円
スタートプラン:9,980円
シルバープラン:19,980円
洋服の選び方
スタイリストが個別にコーディネート
1箱あたりの着数
月1定期/スタートプラン:3着
シルバープラン:6着
交換回数
月1定期プラン:月1回
スタート/シルバープラン:無制限
返送料(税抜)
無料
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
Paidy翌月払い(コンビニ、銀行、口座振替)
配送会社
発送:佐川急便
返却:佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便(一部有料、コンビニ返却可能)
利用者層
20代~40代
洋服のジャンル
オールジャンル
レンタル商品の購入
可能
月額料金(税抜)
1ヶ月契約(トライアルプラン):9,200円
3ヶ月契約(レギュラープラン):8,600円
6ヶ月契約(ゴールドプラン):7,900円
12ヶ月契約(プラチナプラン):7,600円
洋服の選び方
コーデセット:プロのスタイリストがセレクトした14種類のコーデセットから4点セットを選ぶ
カスタムセット:自分で好きな4点を組み合わせて選ぶ
1箱あたりの着数
4着
交換回数
月1回
返送料(税抜)
無料
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、Diners Club International、AMERICAN EXPRESS、JCB、SAISON)
配送会社
発送:佐川急便
返却:ヤマト運輸(コンビニ返却可能)
利用者層
30代~40代
洋服のジャンル
オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
不可
月額料金(税抜)
シルバー会員:10,000円
ゴールド会員:20,000円
プラチナ会員:30,000円
洋服の選び方
自分で好きな洋服を選ぶ
1箱あたりの着数
-
交換回数
-
返送料(税抜)
無料(月1回)
支払い方法
クレジットカード
(VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
配送会社
ヤマト運輸
(コンビニ受取・返却可能)
利用者層
20代~50代、キャリアウーマン
洋服のジャンル
フォーマル、オフィスフォーマル
レンタル商品の購入
不可
月額料金(税抜)
ベーシックプラン:5,800円
スタンダードプラン:7,800円
プレミアムプラン:9,800円
洋服の選び方
自分で好きな洋服を選ぶ
レンタル枠
ベーシックプラン:3枠
スタンダードプラン:4枠
プレミアムプラン:5枠
交換回数
無制限
返送料(税抜)
1回につき380円
支払い方法
クレジットカード
(JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International)
キャリア決済(ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済)
配送会社
ヤマト運輸
(コンビニ受取・返却可能)
利用者層
10代~50代
洋服のジャンル
カジュアル、オフィスカジュアル
レンタル商品の購入
可能
残念ながら存在しません